【食の安心・安全コラム】
20年来のMerQuriusユーザーが語る
品質保証業務のあるべき姿とは?

品質保証業務はどうあるべきなのか。

食の安心・安全を担保する上で最重要となるこのテーマをJFEシステムズは20年以上にわたり、多くの食品メーカー様と一緒に考えてまいりました。

本コラムでは、長年MerQuriusをお使いいただいている大手食品メーカーの品質保証責任者様をアドバイザーとしてお迎えし、全9回にわたって、品質保証業務のあるべき姿を解説していただきました。

第5回:配合作成・原材料表示編

掲載日:

ここがポイント

  • 原材料表示はExcelの転記の連続で作成
  • 正解となる原料名称、原材料表示は複数あり、各社によって表示ルールが異なっている

「配合」と「原材料表示」

JFEシステムズ(以下、JFE):今回は「配合作成・原材料表示編」です。基礎的な部分となりますが、配合はどのように作成されるのでしょうか?

アドバイザー

配合とは、商品を構成する原料とその比率が記載されているもので、生産のための設計文書であり、また原材料表示の元となります。

表1 原料一覧と配合表、原材料表示例

food_safety_security5_01

上記の表のように、原料一覧から配合表を作成し、配合表が完成したら、原材料表示の作成に進みます。原材料表示は、使用した食品原料を多い順に並べ、次に表示添加物を多い順に並べます。 添加物を含む原料は、食品と添加物の割合も必要となります。 キャリーオーバー扱いできる添加物は、表示しなくても良いです。 一位原料の原料名から、産地、もしくは製造地を記載します。(BtoB製品は省略できます)

表を見ていただいてもお分かりのように、複数原料に含まれている同一物質(今回は食塩)を集約する、唐辛子やクミンを香辛料としてまとめる、など色々な調整、計算を行って最終的な表示を作成しています。また、原料規格書、配合表、表示計算表といった形で、全てExcelで管理を行っており、ExcelからExcelへの転記を行っています。この作業はどこのメーカーであっても必ず行っている作業で、その負荷は相当大きいものであると感じています。

今回、原材料名を1つ提示していますが、正解は1つではありません。そのため、作る人によって原材料表示はバラツキが生じます。
この製品では、原材料名 :食塩(国内製造)、ガーリックパウダー、砂糖、ポークエキス、小麦粉、唐辛子、クミン/調味料(アミノ酸)、香料(一部に豚肉を含む)とも表示できます。

food_safety_security5_02

アドバイザー

その他にも、砂糖の部分をグラニュー糖、食塩を岩塩と具体的に書くこともできます。正解は多数存在します。 加工食品の場合、10種類以上の原料を使用することが普通なので、正解となる原材料名はより複数になります。

食品メーカーは、正しい表示を作りたいだけでなく、表示のバラツキも抑えたいと考えています。 同じ商品がリニューアルされた際、砂糖がグラニュー糖に表示が変わると、お客様、お得意様に説明する必要があります。

各社の運用は異なりますが、Quebelでは原料ごとに食品部分の名称を登録することで、バラツキを抑制しています。 グラニュー糖は砂糖と登録することで、グラニュー糖と表示されません。 例外としてグラニュー糖と表示したい場合は、例外原料名を立て、1つの原料に複数の名称を持たせています。

food_safety_security5_03

商品の配合は、原材料表示の元となるため、一度決めたら変えたくないですが、気候変動や紛争等、様々な情勢の変化で配合を変える場合があります。 配合を変えると風味も変わるため、配合調整することとなりますが、パッケージ変更はしたくないため、原材料表示を変えない範囲で検討します。

JFE:原材料表示を作成することは非常に大変であることが分かりました…。

アドバイザー

実はもう1つ、表示作成には重要なポイントがあります。それは「法令対応」です。長くなってしまうので、今回はここまでにして、次回のコラムでお伝えしたいと思います。

次回は「法令対応」をテーマとしたコラムを掲載させていただきます。

本コラムアドバイザーの経歴

大手食品メーカーにて研究開発、品質保証責任者を歴任。長年に渡って、同社のMerQuriusの社内運用にご尽力をいただいており、今では同社の情報系の重要な中核システムとして全社でご活用を頂いております。2011年には、第1回食品表示検定・上級にも合格されており、現在は後進の育成にご尽力されています。

前回は以下からご覧いただけます。

次回は以下からご覧いただけます。

JFEシステムズでは、品質保証部門の課題解決に関するセミナーを定期開催しております。
多くの食品メーカーで実際にどのようにMerQuriusを活用されているのか、事例等もご紹介しております。ぜひご参加ください。

※「MerQurius」は、JFEシステムズ株式会社の登録商標です。その他の記載されている製品名は各社の登録商標または商標です。

CONTACTお気軽に
お問い合わせください